宮大工の仕事に触れてみませんか? 釘を使わずに組み立て茶室 木と畳の香を感じ伝統建築を知る

木と畳を使った組み立て茶室で宮大工の技術である木組みを知って、触れて、感じて、茶道や高座などの場所に使ってもらいたく企画しました。

昨今、国産木材の需要が減るのと同時に畳の部屋が減少し、日本の建築文化から遠ざかってるような気がします。

古くより慣れ親しんだ木と畳の香りを感じると気持ちが和み落ち着きます。

そこで私は、大工の技術と茶道を広めるためには洋間、炉の切れない和室、庭先、野原、学校や施設、イベント会場に設置、東京オリンピック・パラリンピックでのインバウンド需要が予想される訪日外国人向けにホテルのラウンジで茶道体験の一環でお茶を点て、宮大工の技術である木組みにも挑戦してもらえたらと思ってます。

私は建築士で大工でもあります。日本建築に魅了され様々な建築に携わり、お施主に喜ばれ感謝や感動が忘れられません。父も大工であり幼少の頃からお手伝いをしてきました。

学生の頃は野球に打ち込み部長を務め、野球で生きるものだと思ってましたが、奥深さと楽しさに気づき大工の道へと進みました。

宮大工の技術と茶道を多くの人達に届けようと計画してます。

たいへんお忙しいかと存じますが、この件につきましてはご取材いただき、報道のお力で多くの方にお知らせいただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

出典:PR TIMES

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000068686.html